Web開発Web開発CSSHTMLテーブルの行と列をCSSで入れ替える方法 概要 テーブルの行と列(横と縦)をCSSだけで入れ替える方法です。 サンプル 行と列入れ替え前 See the Pen テーブルの行と列の入れ替え前 by take it easy (@take-it-easy) on CodePen. 行...2023.03.16Web開発
Web開発Web開発CSSHTMLJavascript【HTML・JavaScript】日付の入力で西暦と和暦の切り替えをする 概要 少し前に、Webの日付の入力フォームで、西暦と和暦を切り替えられるようにできないかとの話があった時のメモです。 サンプル 最終的に、 西暦・和暦を切り替えるプルダウンを作る 西暦はinputを使用する 和暦は、元号をプルダウン、年・月...2023.03.07Web開発
Web開発Web開発CSSHTMLJavascript【JavaScript】テーブルにソート機能やフィルタリング機能、ページング機能を簡単に追加するList.jsの使い方 概要 「List.js」というライブラリを使用することで、テーブルに、ソート機能、フィルタリング機能、ページング機能を簡単に追加することができます。 その、「List.js」の使い方です。 List.jsPerfect library fo...2023.03.03Web開発
Web開発Web開発CSSHTMLハンバーガーメニューをチェックボックスを使ってCSSだけで作る方法 概要 ヘッダーにあるメニューが三本線のナビゲーションメニューになるレスポンシブサイトをよく見ると思います。 そのハンバーガーメニューを、Javascriptを実装せずに、チェックボックスを使って、CSSだけで実装をする方法です。 サンプル ...2023.02.13Web開発
Web開発Web開発CSSinput要素でwidthに100%を設定すると親要素からはみ出てしまう 概要 input要素でwidthに100%を設定すると、親要素からはみ出てしまうことがあります。 次のcodepenで、上の方がwidthに100%を設定しただけの場合で、親要素(赤枠)からはみ出ていることがわかると思います。 See th...2023.02.12Web開発
Web開発Web開発CSSHTMLJavascript【Javascript】郵便番号から住所情報をフォームに自動入力をする 概要 住所を入力するフォームでよくある、郵便番号を入力して検索ボタンを押したら、住所が自動入力される機能の作り方のサンプルです。 郵便番号から住所情報をフォームに自動入力をするサンプルは以下になります。 See the Pen 住所自動入力...2023.01.21Web開発
Web開発Web開発CSSHTML【CSS】スマホの時だけテキストの改行をする方法 概要 ホームページを作成する時、パソコン画面だけではなく、スマホ画面のことも考えてレスポンシブ対応が必須になってきています。 パソコン画面ではテキストを改行しなくて良くても、スマホ画面では改行したいという場合があると思います。 CSSだけで...2023.01.11Web開発
WordPressWordPressCocoonCSSGoogleHTML【WordPress】Contact Form 7でスパム対策にreCAPTCHAを設定する方法 概要 ホームページやブログを開設して、お問い合わせフォームを作成したら、いろんなスパムなどがきて困っていたりしないでしょうか? WordPressでは、Contact Form 7というプラグインを使うことで、「reCAPTCHA(リキャプ...2023.01.09WordPress