PC・ガジェット

トラックボールマウスとは?初心者向けにメリット・デメリットを解説!

スポンサーリンク

トラックボールマウスとは?

トラックボールマウスは、ボールを指で転がすことでカーソルを操作するマウスです。
一般的なマウスと違い、本体を動かす必要がないため、狭いデスクでも快適に使えます。

普通のマウスとの最大の違いは、「動かさずに操作できる」こと。
これにより、手首や腕の負担を減らしながら、快適にパソコン作業ができるのが特徴です。

トラックボールマウスのメリット

省スペースで使える

マウスを動かす必要がないため、狭い机やカフェの小さなテーブルでも問題なし!
在宅ワークや持ち運びにも便利です。

長時間使っても疲れにくい

一般的なマウスは、カーソルを動かすために腕や手首を動かしますが、トラックボールは指だけでOK!
腱鞘炎の予防にもつながります。

静かに操作できる

クリック音は一般のマウスと同じですが、マウスを動かす音がないため、静かな環境でも気になりません。

掃除が簡単

トラックボールは取り外して掃除ができるため、ほこりが溜まってもすぐにお手入れ可能。

カスタマイズが豊富

多くのトラックボールマウスには追加ボタンがあり、ショートカットを設定できるため、作業効率がアップします。

トラックボールマウスのデメリット

最初は操作が難しい

通常のマウスに慣れていると、最初は思ったようにカーソルを動かせないことも。
慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

価格が高め

一般的なマウスに比べて、トラックボールマウスは価格がやや高め。
高性能モデルは1万円を超えることもあります。

定期的な掃除が必要

ほこりが溜まりやすく、放置するとカーソルの動きが鈍くなることも。
定期的にボールを外して掃除しましょう。

他の人と共有しにくい

家族や同僚と共用する場合、トラックボールに慣れていない人が使いにくいと感じることがあります。

こんな人におすすめ!

デスクスペースが狭い人
長時間マウスを使う人(腕や手首の負担を減らしたい人)
静かな環境で作業したい人
作業効率をアップさせたい人(ショートカットを活用できる)

特に、デュアルモニターや大画面のディスプレイを使っている人には、トラックボールのカーソル操作の快適さが実感できるでしょう!

まとめ

トラックボールマウスは、省スペースで使えて手首の負担も少ない便利なデバイス。
最初は慣れが必要ですが、一度使いこなせば快適な操作感を得られます。

「普通のマウスで腕が疲れる」「デスクが狭くてマウスを動かしにくい」そんな人は、ぜひ一度試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました