PC・ガジェットスペック比較初心者向け

トラックボールマウスおすすめ5選!快適操作で作業効率アップ

スポンサーリンク

「長時間のパソコン作業で手首が疲れる」
「マウス操作が思うようにいかない……」
そんな悩みを解消するのが「トラックボールマウス」です。

通常のマウスと異なり、マウス本体を動かさずにカーソル操作ができるため、手首への負担を軽減できます。

以前トラックボールマウスについての記事も書いていますのでよかったらそちらもご確認ください!

今回は、初心者にも使いやすく、機能性と快適さを兼ね備えたトラックボールマウスのおすすめ5選を紹介します。
あなたにぴったりの一台を見つけて、作業効率をアップさせましょう!

ロジクール ERGO M575 Wireless Trackball Mouse

「M570」の後継モデルで、親指で操作するボールを採用し、快適な使用感と操作精度を両立した人気のワイヤレストラックボールです。

特徴

  • 【接続方法】USBレシーバー・Bluetooth(最大10m範囲)
  • 【バッテリー】単3形乾電池1本で最大2年使用可能(USBレシーバー接続時)
  • 【カスタマイズ】専用ソフトで戻る/進むボタンやカーソル速度を設定可能
  • 【解像度】2000dpi対応の高精度センサー

おすすめポイント

  • 親指で簡単にカーソル操作できるため、初めてのトラックボールに最適
  • 長時間使用しても手首が疲れにくいエルゴノミクス設計

エレコム M-DPT1MRXBK

多機能と操作性を追求したハイスペックモデル。
人さし指操作タイプで、広い可動範囲に対応しています。

特徴

  • 【接続方法】有線・ワイヤレス・Bluetoothの3方式対応
  • 【ボタン】8ボタン(進む・戻る、チルトホイールなどを搭載)
  • 【センサー】ゲーミンググレードの高性能光学式センサー

おすすめポイント

  • 自宅・オフィス・外出先で使い分けられる3つの接続方法
  • 高いカスタマイズ性で業務効率を向上

ケンジントン SlimBlade Pro Trackball K72081JP

左右対称設計で両手に対応する高性能トラックボール。
高い精度と長時間の快適さを追求しています。

特徴

  • 【接続方法】Bluetooth・2.4GHzワイヤレス・USB有線
  • 【バッテリー】1回の充電で最大4ヶ月使用可能
  • 【ボタン】8つのカスタマイズ可能なボタン
  • 【特長】大きな55mmトラックボールで正確な操作が可能

おすすめポイント

  • 使いやすさを追求したエルゴノミクス設計
  • 高いセキュリティ(128ビットAES暗号化対応)

ナカバヤシ Digio2 MUS-TBLF185

コンパクトで使いやすい人さし指タイプの小型モデル。
マルチペアリング対応で複数デバイスを操作可能です。

特徴

  • 【接続方法】Bluetooth
  • 【ボタン】ホイール、進む・戻るボタン
  • 【解像度】3段階のdpi変更(600/450~1200/600~1600dpi)

おすすめポイント

  • 小型で持ち運びに便利
  • マルチペアリングで最大3台まで接続可能

ロジクール MX ERGO S MXTB2 [グラファイト]

ロジクールのフラッグシップモデルで、快適性と精度を追求したプレミアムなトラックボールマウスです。

特徴

  • 【接続方法】Bluetooth・Logi Boltレシーバー
  • 【バッテリー】USB-C高速充電で最大120日使用可能
  • 【ボタン】6つのカスタマイズ可能なボタン
  • 【特長】20度の傾斜設計で手首の負担を軽減

おすすめポイント

  • エルゴノミクス設計で長時間使用も快適
  • Flow対応で複数デバイス間のシームレスな操作

まとめ

トラックボールマウスは、手首の負担を軽減しつつ作業効率を向上させる便利なデバイスです。
今回紹介した5つのモデルは、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。

あなたの使い方に合ったトラックボールマウスを見つけて、快適な作業環境を手に入れましょう!

タイトルとURLをコピーしました